スタッフ

花方 信孝客員教授 (HANAGATA Nobutaka)

研究室
フロンティア生命材料科学研究室
研究テーマ
免疫制御のための核酸ナノメディシンの開発 V型骨形成不全症の発症機構の解明と治療のための核酸ナノメディシンの開発
研究キーワード

ナノメディシン、核酸医薬、免疫、難治性骨疾患

研究内容

1. ヒトには侵入してきた病原体のDNAやRNAを認識して免疫を活性化する機構があります。この機構を利用して、人工合成した核酸をナノ粒子に結合させた核酸ナノメディシンを開発し、感染症やアレルギーの治療に応用することを目指しています。

2.私たちの研究室で見出したIfitm5という骨形成遺伝子が、近年、V型骨形成不全症の原因遺伝子あることがわかりました。この遺伝子の変異がV型骨形成不全症を引き起こす機構の解明、およびこの遺伝子を標的とした核酸ナノメディシンによる治療法の開発を行っています。

担当学部・大学院

  • 理学部担当:
    なし
  • 大学院生命科学院担当:
    生命科学専攻,生命融合科学コース,(連携分野)フロンティア生命材料科学(DC課程)

メッセージ

フロンティア生命材料科学は生命科学とナノテクノロジー・材料科学の融合分野を開拓する新しい領域です。核酸医薬とナノ粒子を複合化した核酸ナノメディシンにより、これまで治療が困難であった疾患のための創薬に取り組んでいます。

代表的な研究業績

Hongxin Wang, Han Zhang, Bo Da, Dabao Lu, Ryo Tamura, Kenta Goto, Ikumu Watanabe, Daisuke Fujita, Nobutaka Hanagata, Junko Kano, Tomoki Nakagawa, and Masayuki Noguchi. Mechanics biomarker for cancer cells unidentifiable through morphology and elastic modulus. Nano Letter 21 (2021) 1538-1545

Nobutaka Hanagata, Taro Takemura, Keiko Kamimura, Toshiaki Koda. Effect of immunosuppressants on a mouse model of osteogenesis imperfecta type V harboring a heterozygeous Ifitm5 c.-14C>T mutation. Scientifc Reports 10[1] (2020) 21197

Shanmugavel Chinnathambi, Subramani Karthikeyan, Nobutaka Hanagata, Naoto Shirahata. Molecular interaction of silicon quantum dot micelles with plasma proteins: hemoglobin and thrombin. RSC Advances. 9 [26] (2019) 14928-14936

Nobutaka Hanagata, Xianglan Li, Min-Hua Chen, Jie Li, Shinya Hattori. Double-stranded phosphodiester cytosine-guanine oligodeoxynucleotide complexed with calcium phosphate as a potent vaccine adjuvant for activating cellular and Th1-type humoral immunities. International Journal of Nanomedicine 13, (2018) 43-62

Xia Li, Xiupeng Wang, Jun Zhang, Nobutaka Hanagata, Xuebin Wang, Qunhong Weng, Atsuo Ito, Yoshio Bando & Dmitri Golberg. Hollow boron nitride nanospheres as boron reservoir for prostate cancer treatment. Nature Communications 8 (2017) 13936

所属

  • 物質・材料研究機構,技術開発・共用部門