脳と筋肉をつないでいるのは神経細胞です。神経細胞がなくなってしまう病気にかかると、体をうまく動かせなくなります。原因とされているのは、神経細胞の中にできる「凝集体」というタンパク質の固まりです。
北村朗准教授(先端生命科学研究院)は、タンパク質の凝集体について研究しています。2024年6月21日に出されたプレスリリース「ALS/FTDの原因となる凝集体形成機構を解明」について、北村准教授に話を聞きました。
―なぜ、この研究をしようと思ったのですか?
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、神経細胞がなくなってしまう病気の一つです。ALSの患者さんから見つかったタンパク質の断片が、どのように凝集していくのかを明らかにしたいと思いました。
―どのような方法で研究しましたか?
光を当てると凝集が始まるように仕掛けをして、タンパク質断片の集まり方を解析しました。また、線虫という0.5ミリメートルほどの生物を使い、運動機能や寿命が凝集体から受ける影響を調べました。
光を当てて人工的に凝集体を作らせる様子(動画) |
―どのような結果が得られましたか?
タンパク質断片が、構造変化して集まっていく過程を解明できました。今後、断片同士の間に挟まるような薬剤を作れれば、病気の治療や予防につながるかもしれません。
また、硬くて動きにくい凝集体が形成されると、線虫の運動は鈍くなり、寿命も短くなることが分かりました。凝集体の性質が、生物の活動や寿命に影響するようです。
―苦労したことは?
線虫の寿命を調べるためには、毎日欠かさず、生き残っている線虫を数えなければなりません。実験を始めると40日間は休めず、体調も崩せない緊張感があります。
―学生も活躍したそうですね。
線虫の実験系の立ち上げや、論文化に必要なデータの取り直しなど、学生たちのがんばりがあって結果を出せました。データを取り始めたのが約10年前。それからいろいろな出来事や人間模様がありました。振り返ると感慨深いです。
関連サイト
プレスリリース:ALS/FTDの原因となる凝集体形成機構を解明~神経細胞の毒となるタンパク質凝集を抑制する薬剤などの研究発展に期待~(2024年6月21日)