アルツハイマー病の病理形成過程で変動するエクソソームタンパク質を発見

ポイント
  • アルツハイマー病の病理変化前後の脳脊髄液を収集し、細胞外小胞(エクソソーム)内のタンパク質を網羅的に分析。
  • カテプシンBを含む複数のタンパク質がアルツハイマー病の病理進行に伴って増減することを発見。
  • これらエクソソームタンパク質はアルツハイマー病の新しい診断バイオマーカーや治療ターゲットとしての活用が期待される。

 

北海道大学大学院先端生命科学研究院および産学・地域協働推進機構の湯山 耕平特任准教授らの研究チームは、虎の門病院やがん研究会と共同で、アルツハイマー病の病理変化の前後にある被験者の脳脊髄液からエクソソームを単離し、このエクソソームに含まれるタンパク質を世界最高感度の質量分析装置を用いて網羅的に分析しました。その結果、エクソソーム内に1,756種類のタンパク質が同定され、その中から病理分類の異なるステージ間で量的に変動するタンパク質が新たに発見されました。エクソソームは脳疾患の血液バイオマーカーとしての活用が期待されており、今回の発見はアルツハイマー病の新たな診断用バイオマーカー開発への一歩となるかもしれません。同時にこれらのタンパク質は将来的な治療法の標的としても研究の進展が期待されます。この研究成果は、日本時間2023年12月11日(月)に医科学誌「Brain」でオンライン公開されました。

 

詳細は北海道大学HPのプレスリリースを御覧ください。

アルツハイマー病のアミロイド病理に関連して変動するエクソソームタンパク質カテプシンBを脳脊髄液と血液から発見~アルツハイマー病の新規早期診断法、治療薬開発に繋がる手がかり~(産学・地域協働推進機構 特任准教授 湯山耕平)(PDF)