内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

水族館とコラボ!魚とゲルの意外な関係

栃木県なかがわ水遊園(栃木県大田原市)で開催される春の企画展「いきものスゴテクEXPO」において、黒川 孝幸 教授(先端生命科学研究院)の研究が紹介されます!

春の企画展「いきものスゴテクEXPO」チラシ(提供:栃木県なかがわ水遊園)

ツルウバウオという魚の吸盤は、くっつきやすく、はがれやすい特性があります。黒川教授は、研究室で開発したポリアンフォライト(PA)ゲルを使い、ツルウバウオの吸盤の仕組みを研究しました。ツルウバウオの吸盤の特性を与えたPAゲルは、生体組織を保護するフィルムへの応用が期待されます。

企画展「いきものスゴテクEXPO」では、生き物が持つ高度な能力と、その応用から生まれた技術を紹介します。会場では、ツルウバウオの生体とあわせて、黒川教授の研究についても展示されます。

お近くの方は、ぜひ企画展にもお出かけください!

  • 黒川教授の研究はこちら: 「魚類吸盤にみられる繊維構造の工学的理解」 『「生物多様性を規範とする革新的材料技術」ニュースレター Vol.4 No.1』
  • 企画展の情報はこちら: 栃木県なかがわ水遊園 春の企画展「いきものスゴテクEXPO」(2023年3月10日~5月7日開催)

企画展会場の様子

企画展が始まりました!会場の様子を少しだけお届けします。(3月10日追記)

企画展会場
ツルウバウオの展示と研究紹介パネル

(画像提供:栃木県なかがわ水遊園)

Information

Update

2023-03-08

Categories

  • ニュース
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 黒川 孝幸 教授
  • 栃木県なかがわ水遊園

投稿ナビゲーション

Previous
  • レポート
仲間も祝福―優秀な学生を対面表彰
2023-03-07
Next
  • 研究紹介
プレスリリースを解説! 「あ!分子の構造が変わった!光の瞬きで生きた細胞内の分子構造を探る」 (北村講師)
2023-03-09

Related Articles

    • ニュース
    自分の本を出版する夢が叶いました(理学部「彩」特集)
    2025-04-21
    • ニュース
    先端生命科学研究院長就任のお知らせ
    2025-04-15
    • ニュース
    • 動画
    低温で柔らかくなるタイヤの研究をTV放映!
    2025-03-06
    • ニュース
    【1年生対象】 理学部 生物科学科(高分子機能学)研究室見学会
    2025-01-06
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院