スタッフ

比能 洋教授 (HINOU Hiroshi)

研究室
先端生体制御科学研究室
研究テーマ
グリコタイピング技術と糖質の迅速合成技術を基盤としたマトリックス生命化学研究
研究キーワード

有機化学、糖鎖工学、糖鎖医薬、複合糖質、質量分析、マイクロアレイ、感染症、免疫、ガン、レクチン、阻害剤、分子プローブ、グリコタイピング

研究内容

糖鎖は種々の生命現象において重要な役割を果たしており、特に多細胞生物においては細胞内外および細胞間などの境界領域において不可欠な存在であります。 従って、その機能を分子レベルで解き明かすことができれば、生命科学の進歩に大きく貢献できると共に、新しい世代の医薬品開発の道が開かれると考えております。 そのためのツールとして、糖鎖パターンの迅速決定法であるグリコタイピング技術やこれまで調製が困難であった糖ペプチド、糖脂質などの複合糖質を簡便かつ網羅的に合成可能な方法を開発しています。 さらに、調製した複合糖質をプローブ化し、糖鎖認識を介した糖鎖機能を解明・利用するためのシステム作りも行っています。 また、糖鎖は遺伝子や蛋白質と異なり明確な配列情報がなく、その最小単位である糖残基の種類が変わるだけで全く別の機能を示すなど、揺らぎの大きな生命情報であります。 従って、糖鎖構造を変化させることの出来る酵素類は糖鎖の関わる生命現象を解明する上で極めて重要な役割を果たしています。 そこで、糖鎖の産生・分解等に関わる酵素の阻害剤を設計し、その合成と機能評価を行っています。

担当学部・大学院

メッセージ

糖鎖を介した生命現象の解明と利用を目標に研究を行っています。 古くて新しい糖の機能解明と利用が次世代生命科学への鍵となることを証明したいと考えています。

代表的な研究業績

Shogo Urakami, Hiroshi Hinou “Glycan Selective MALDI In-source Decay Analysis of Intact Glycoprotein” Analysis & Sensing in press. https://doi.org/10.1002/anse.202100040

Hiroshi Hinou “Aniline Derivative/DHB/Alkali Metal Matrices for Reflectron Mode MALDI-TOF and TOF/TOF MS Analysis of Unmodified Sialylated Oligosaccharides and Glycopeptides” International Journal of Mass Spectrometry 443, 109-115, 2019. DOI: org/10.1016/j.ijms.2019.06.006.

Hiroshi Hinou, Seiya Kikuchi, Rika Ochi, Kota Igarashi, Wataru Takada, Shin-Ichiro Nishimura “Synthetic glycopeptides reveal specific binding pattern and conformational change at O-mannosylated position of α-dystroglycan by POMGnT1 catalyzed GlcNAc modification” Bioorganic&Medicinal Chemistry, 27, 2822-2831, 2019. DOI: org/10.1016/j.bmc.2019.05.008

北大研究者総覧参照
https://researchers.general.hokudai.ac.jp/profile/ja.BoN81hZ5xVfjVZ08Md3jlg==.html

備考

<オフィスアワー>
・訪問受け入れ日時:講義期間中はいつでも
・居室:次世代棟6階
※不在の場合があるため下記メールアドレスへ事前連絡の上来室してください。
hinou[at]sci.hokudai.ac.jp

<研究シーズ>
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/396/
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/395/
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/381/
https://seeds.mcip.hokudai.ac.jp/jp/view/119/

<研究グループホームページ>
https://sites.google.com/eis.hokudai.ac.jp/hinou

所属