内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

ICReDD 研究紹介「忘却能力を持つ動的記憶素子の構築 〜人間の脳の動的な記憶・忘却挙動に触発されて〜」

グン チェンピン教授(先端生命科学研究院)らの研究グループは、人間の脳に類似した動的な記憶・忘却機能を備えた素子を、脳と同様のソフトマターであるハイドロゲルによって構築しました。

この研究成果は、ICReDDのサイトで紹介されています。

詳しくはこちら: 忘却能力を持つ動的記憶素子の構築 〜人間の脳の動的な記憶・忘却挙動に触発されて〜

柔らかく湿った素材における動的な記憶/忘却行動の概念図。 (A)脳の記憶の仕組み(記憶の忘却を
  含む)(B)脳や柔らかな素材における,記憶の忘却曲線。学習時間は短いが,情報忘却時間は長
い。(C)熱刺激に基づく動的記憶・忘却ハイドロゲルの設計原理。

Information

Update

2020-07-28

Categories

  • 研究紹介
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • ソフト&ウェットマター研究室

投稿ナビゲーション

Previous
  • 学生の活躍
【留学・国際交流レポート】Peptide NMR internship course in Portugal
2020-05-08
Next
  • 研究紹介
【いいね!Hokudai】 クローズアップ#125 小腸が守る私たちの身体(1)~細菌と共生するためのしくみ~
2020-08-17

Related Articles

    • 研究紹介
    プレスリリースを解説!「がんは硬さで悪くなる」(石原誠一郎助教)
    2025-05-02
    • 研究紹介
    健康のカギはαディフェンシン!~腸内細菌叢から人類の幸福を願う~(理学部「彩」特集)
    2025-04-28
    • 研究紹介
    プレスリリースを解説!「壊れることで強くなるゲルを開発」(グン・チェンピン教授)
    2025-04-16
    • 研究紹介
    動物でも植物でもない生物?!多様な原生生物の行動解明に挑む【リサーチタイムズ】
    2025-03-12
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院