内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

質量分析の最前線に触れて(スキルアップ支援レポート)

先端生命科学研究院・生命科学院では所属の学生に対する「スキルアップ支援」を実施しています。

対象は、「MC-DC一貫短縮修了コース(※)」の学生、及び、生命科学専攻(生命融合科学コース)及びソフトマター専攻の博士後期課程(DC)への進学を希望する優秀な博士前期課程学生(MC)・理学部 生物科学科(高分子機能学専修)4年生です。学生の研究能力向上のため、学会参加などへの支援を行います。

※生命融合科学コースまたはソフトマター専攻に所属する優秀な学生を対象として、標準修業年限(MC 2年、DC 3年)を短縮(MC 1-1.5年、DC 2-2.5年)しての博士学位の取得を目指すコース

支援を受けた学生によるレポートを紹介します。

質量分析の最前線に触れて

譲原 美文(ゆずりはら みふみ)
理学部 生物科学科(高分子機能学)・4年
先端生体制御科学研究室

スキルアップ支援を活用し、アジア・オセアニア質量分析学会に参加させていただきました。

今後の研究活動を進めていく上で、質量分析分野の学会に参加し、日頃使用している分析機器以外の研究にも触れ、分野全体の最先端の動向を知りたいと考えたため、参加を希望しました。

学会では、全体講義、口頭発表、ポスター発表など、さまざまなプログラムに参加しました。論文を読むだけでは得られない、研究者ご本人から直接お話を伺う機会は非常に新鮮で、多くの学びがありました。また、学会を通じて、同じ質量分析分野で研究に取り組んでいる学生の皆さんと交流できたことも、印象深い経験でした。特に、同じ研究室の先輩のつながりから多くの方と知り合うことができ、先輩方と一緒に参加することができて本当によかったと感じています。

4日間の刺激的な学会参加を経て、「来年は自分もポスター発表をしたい」という新たな目標ができ、研究へのモチベーションが一層高まりました。

最後になりましたが、スキルアップ支援を通じてこのような貴重な機会をいただきましたこと 、ならびに日頃よりご指導くださっている先生方に、心より感謝申し上げます。

学会会場からの景色
今年は沖縄県石垣島での開催でした。
綺麗なビーチ
空き時間に石垣島を散策しました。
朝から夕方まで様々なプログラムがあり、とても充実した4日間でした。

Information

Update

2025-07-30

Categories

  • 学生の活躍
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 譲原さんが所属する「先端生体制御科学研究室」

投稿ナビゲーション

Previous
  • 学生の活躍
森と湖の国で学んだこと ~フィンランド交換留学~(留学レポート)
2025-07-23
Next

Related Articles

    • 学生の活躍
    森と湖の国で学んだこと ~フィンランド交換留学~(留学レポート)
    2025-07-23
    • 学生の活躍
    学会で広がった視野とつながり(スキルアップ支援レポート)
    2025-07-14
    • 学生の活躍
    シドニー交換留学で広がった世界(留学レポート)
    2025-07-09
    • 学生の活躍
    スペイン留学での体験(留学レポート)
    2025-05-27
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院