研究室

蛋白質科学研究室

蛋白質を作り・調べ・操る
研究テーマ
遺伝子組換えタンパク質及びペプチドの生産技術の開発と応用/NMR法による蛋白質ペプチドの立体構造と機能解析/NMR法を用いた代謝産物の網羅解析(NMRメタボロミクス)
研究キーワード

蛋白質科学、構造生物学、蛋白質工学、NMR法、メタボローム、疾病関連バイオマーカー探索、生体防御因子、自然免疫、抗菌ペプチド、アレルゲン、サイトカイン、食品微生物制御

スタッフ

研究・教育内容

本研究室はソフトマターであるペプチド・蛋白質等の生体分子を研究対象として、NMR法を中心に各種分光法および遺伝子工学的手法を用いた研究を展開している。ペプチド・蛋白質の効率的生産技術の開発や、その技術を応用した立体構造・機能相関の解析を進め、蛋白質分子の自由なデザインとその応用によるバイオマテリアルの創造を目指す。特に、抗微生物活性を有し、ヒトの生体防御でも極めて重要な働きを担う抗菌ペプチドの活性発現機構の解明や、花粉症や食物アレルギーの原因となるアレルゲンの分子レベルでの抗体による認識機構の解明といった研究テーマに積極的に取り組んでいる。また、NMR法の応用分野として健康や疾病に関する生体の代謝物、食品や農林水産物の成分等の網羅的解析を行うNMRメタボロミクスの研究も進めている。

蛋白質科学研究室 (pdf)

担当学部・大学院

お問合せ

研究室所在地
〒060-0810
札幌市北区北10条西8丁目
北海道大学理学部2号館2-713
電話番号
011-706-3806
Fax番号
011-706-3806
Email
aizawa*sci.hokudai.ac.jp(*を半角@に変えて入力ください)

代表的な研究業績

Komatsu Y, Shimizu Y, Yamano M, Kikuchi M, Nakamura K, Ayabe T, Aizawa T., Disease Progression-Associated Alterations in Fecal Metabolites in SAMP1/YitFc Mice, a Crohn’s Disease Model., Metabolomics, 16, 48 (2020)

Sénéchal H, Šantrůček J, Melčová M, Svoboda P, Zídková J, Charpin D, Guilloux L, Shahali Y, Selva MA, Couderc R, Aizawa T, Poncet P., A new allergen family involved in pollen food-associated syndrome: Snakin/gibberellin-regulated proteins., J Allergy Clin Immunol, 141, 411-414 (2018)

Penkhrue W, Sujarit K, Kudo T, Ohkuma M, Masaki K, Aizawa T, Pathom-Aree W, Khanongnuch C, Lumyong S., Amycolatopsis oliviviridis sp. nov., a novel polylactic acid-bioplastic-degrading actinomycete isolated from paddy soil., Int J Syst Evol Microbiol, 68, 1448-1454 (2018)

Hayase E, Hashimoto D, Nakamura K, Noizat C, Ogasawara R, Takahashi S, Ohigashi H, Yokoi Y, Sugimoto R, Matsuoka S, Ara T, Yokoyama E, Yamakawa T, Ebata K, Kondo T, Hiramine R, Aizawa T, Ogura Y, Hayashi T, Mori H, Kurokawa K, Tomizuka K, Ayabe T, Teshima T., R-Spondin1 expands Paneth cells and prevents dysbiosis induced by graft-versus-host disease., J Exp Med, 214, 3507-3518 (2017)

Baek M, Kamiya M, Kushibiki T, Nakazumi T, Tomisawa S,, Abe C, Kumaki Y, Kikukawa T, Demura M, Kawano K, Aizawa T, Lipopolysaccharide-bound structure of the antimicrobial peptide cecropin P1 determined by nuclear magnetic resonance spectroscopy., J. Peptide Sci, 22, 214-21 (2016)

Ishida H, Nguyen LT, Gopal R, Aizawa T, Vogel HJ, Overexpression of Antimicrobial, Anticancer, Transmembrane Peptides in Escherichia coli through a Calmodulin-Peptide Fusion System., J Am Chem Soc, 138, 11318-26 (2016)

北大研究者総覧参照
https://researchers.general.hokudai.ac.jp/profile/ja.YW9I3ckXtNcaTh95IUkcHw==.html