内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

この1年を振り返る―先端生命科学研究院「総会2022」を開催しました

先端生命科学研究院では、2023年2月13日(月)に総会2022をオンライン開催しました。

オンライン開催された総会2022

参加したのは、研究院関係の教職員59名、理学・生命科学事務部の職員36名、合わせて95名です。プログラムは3部構成で、(1)今年度の活動報告、(2)事務部との質疑応答、(3)SDGsに関する研修が行われました。

終了後のアンケートでは、1年間の活動状況が理解でき有益だったとの意見が多く寄せられました。総会のオンライン開催が定着してきた一方で、対面での意見交換の場を望む声もありました。

研究院に関わる教職員が情報共有することで、今後の業務改善につなげられる有意義な時間となりました。

プログラム(1) 研究院・学院・学部の活動報告

研究院の研究・教育活動について、次のとおり門出 健次 研究院長から説明がありました。

  • 研究院の概要
  • 研究戦略室の活動(外部資金獲得支援、広報支援)
  • 次世代物質生命科学研究センターの活動(外国籍教職員・留学生対象の医療支援サービスの導入等)
  • ソフトマター国際連携ユニットの活動
  • 博士後期課程進学率向上への取り組み
  • IGP(International Graduate Program)の活動
門出研究院長(中央奥)による活動報告

プログラム(2) 「理学・生命科学事務部へ聞きたいこと!お答えします!」

教職員から寄せられた疑問・質問に対して、渡邉 秀敏 庶務担当係長が回答しました。

プログラム(3) FD講演「北海道大学のSDGs達成への取り組みと教育研究活動」

本学発展の歴史とSDGsとの関わり、本学でのSDGs教育研究活動の現状について、横田 篤 理事・副学長、出村 誠 総長補佐から紹介がありました。(理学研究院と共同開催)

横田理事・副学長(画面右側)による講演
出村総長補佐(右)による講演

Information

Update

2023-02-16

Categories

  • レポート
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 先端生命科学研究院
  • 次世代物質生命科学研究センター
  • ソフトマター国際連携ユニット(SMCR)
  • International Graduate Program (IGP)
  • 北海道大学 x SDGs
  • 横田 篤 理事・副学長「北大らしさ」に磨きを-SDGsを拠り所に一体となって-【理事・副学長・副理事コラム】

投稿ナビゲーション

Previous
  • ニュース
第3回インド – 日本NMRワークショップを開催(2023.2.27-28)
2023-02-15
Next
  • レポート
相沢教授の出張講義が「リサーチタイムズ」で紹介されました
2023-02-21

Related Articles

    • レポート
    恒例の学科ジンパを開催
    2024-07-17
    • レポート
    「生命とは何か」北大道新アカデミー開講中
    2024-07-09
    • レポート
    座学と研究の違い
    2024-07-01
    • レポート
    研究セミナー&初夏の交流会🍺🍺を開催!
    2024-06-24
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院