内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

座学と研究の違い

2024年6月21日(金)に行われた「キャリアカフェDays 2024」において、生命科学院 博士後期課程2年の浦上 彰吾(うらかみ しょうご)さんが講演を行いました。

「キャリアカフェDays 2024」で講演する浦上さん

このセミナーでは、理学系の博士課程大学院生が、研究や進路選択の際の体験談を後輩に向けて、直接語りかけます。浦上さんは「分子量を測る面白さ ~座学と研究の違い~」というテーマで講演しました。

浦上さんは、幅広く学んでいく学部の授業には興味を持つのが難しかったそうです。でも研究室に配属されてから、やりたいことを突き詰めていく研究の面白さに気付きました。今は糖鎖の分子量を測る研究に熱中しています。「座学が苦手な人でも、研究は楽しめるかもしれません。研究室に入ったら、まずは真面目に研究してみることをお勧めします」と語っていました。

会場(理学部2・5号館エントランスホール)の様子

Information

Update

2024-07-01

Categories

  • レポート
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 【イベント詳細】博士学生が語るランチョンセミナーを開催
  • 【浦上さんの進学体験談】DCは語る: 糖鎖の質量分析が世界を変える
  • 浦上さんの所属する「先端生体制御科学研究室」

投稿ナビゲーション

Previous
  • レポート
研究セミナー&初夏の交流会🍺🍺を開催!
2024-06-24
Next
  • ニュース
7/4テレ東放送!温めると硬くなる新素材
2024-07-03

Related Articles

    • レポート
    恒例の学科ジンパを開催
    2024-07-17
    • レポート
    「生命とは何か」北大道新アカデミー開講中
    2024-07-09
    • レポート
    研究セミナー&初夏の交流会🍺🍺を開催!
    2024-06-24
    • レポート
    巨大シャボン玉に歓声―理学祭「高分子展」
    2024-06-10
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院