内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

議論白熱!インドの研究者たちと対面で交流

2023年2月27日(月)と28日(火)の2日間、学術交流会館にて第3回インド-日本NMRワークショップが開催されました。

NMR(nuclear magnetic resonance:核磁気共鳴)技術は、化学、生物学、物理学など幅広い分野で、素材や成分分析などに利用できる技術です。本学は、北海道地域で最大規模のNMR施設を有し、外部からの利用も受け入れています。

ワークショップは、インドと日本のNMR研究者が交流を図り、新たな共同研究や産学連携を生み出すことを目指しています。第1回を日本、第2回をインドで開催しましたが、コロナ禍で中断。今回はインドの研究者が冬の北海道を訪れ、約3年ぶりの開催となりました。日本側の代表者を務めるのは、先端生命科学研究院の相沢 智康 教授です。

講演する相沢教授

講演者は、インドから14名、日本から8名。その他に現地で約20名、オンラインで約30名が参加し、合計で70名を超える参加がありました。

インドからの参加者による講演

議論や交流を大事にしているため、質問の時間を長めに取っています。それでも時間内に質問が終わらないほど、白熱した議論が行われていました。

ワークショップ参加者の集合写真

Information

Update

2023-03-13

Categories

  • レポート
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 第3回インド - 日本NMRワークショップ
  • 相沢 智康 教授(スタッフ紹介ページ)
  • 先端NMRファシリティ

投稿ナビゲーション

Previous
  • 研究紹介
プレスリリースを解説! 「あ!分子の構造が変わった!光の瞬きで生きた細胞内の分子構造を探る」 (北村講師)
2023-03-09
Next
  • レポート
高校生に伝えるタンパク質と私たちの関わり
2023-03-20

Related Articles

    • レポート
    恒例の学科ジンパを開催
    2024-07-17
    • レポート
    「生命とは何か」北大道新アカデミー開講中
    2024-07-09
    • レポート
    座学と研究の違い
    2024-07-01
    • レポート
    研究セミナー&初夏の交流会🍺🍺を開催!
    2024-06-24
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院