内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

高校生に伝えるタンパク質と私たちの関わり

2023年3月14日(火)、札幌龍谷学園高等学校にて相沢 智康 教授(先端生命科学研究院)が出張講義を行いました。

この講義は、北大の研究者が高校生に知の最前線を伝える「Academic Fantasista(アカデミックファンタジスタ)」事業の一環として実施されたものです。当日は3名の研究者が高校を訪れ、相沢教授はタンパク質と私たちの関わりについて講義を行いました。

講義を行う相沢教授

栄養素としても知られるタンパク質。相沢教授は、私たちの体の中で、タンパク質が一番大事だと考えています。唾液に含まれる消化酵素、新型コロナウイルスのワクチンなどを例に挙げ、タンパク質と健康の関係を説明しました。

相沢教授の研究室では、タンパク質の構造や働きを調べています。特に力を入れているのが、菌と戦う抗菌タンパク質の研究です。新薬の開発にもつなげたいと話しました。

講義を聞く札幌龍谷高校の生徒たち

1、2年生20名が参加。50分間の講義を集中して聞いていました。配布された「一家に1枚ヒトゲノムマップ」の追加を希望する生徒もいました。お友達にも渡したいとのこと。生命科学への興味を引き出すことができたようです。

相沢教授(右)にお礼の言葉を述べる代表生徒(左)

Academic Fantasista(アカデミックファンタジスタ)事業にご関心がある学校関係者の方は、ぜひお問合せください。

詳しくはこちら:Academic Fantasista(アカデミックファンタジスタ)2022

Information

Update

2023-03-20

Categories

  • レポート
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 札幌龍谷学園高等学校
  • 相沢 智康 教授 (スタッフ紹介ページ)
  • 高校生に伝えたい!知の最前線「Academic Fantasista 2022」に相沢教授、中岡准教授が参加します!
  • 「一家に1枚」シリーズ(文部科学省)

投稿ナビゲーション

Previous
  • レポート
議論白熱!インドの研究者たちと対面で交流
2023-03-13
Next
  • レポート
大盛況!フィリピン大学の留学フェアに出展
2023-03-22

Related Articles

    • レポート
    恒例の学科ジンパを開催
    2024-07-17
    • レポート
    「生命とは何か」北大道新アカデミー開講中
    2024-07-09
    • レポート
    座学と研究の違い
    2024-07-01
    • レポート
    研究セミナー&初夏の交流会🍺🍺を開催!
    2024-06-24
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院