内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

【本学1年生対象】研究現場の最前線を探検しよう!(要申込)

理学部生物科学科(高分子機能学専修)では、1年生向け研究室見学会を6月−7月にかけて開催します。ぜひ、お気軽にご参加ください。

冬の研究室見学会の様子

私達の学科では、最先端のライフサイエンスとテクノロジーを駆使して、生命の謎にせまり、生命の幸せに貢献するための様々な研究を行っています。

今回は、特徴の異なる4研究室が、それぞれ現地での見学会を開催し、研究の魅力と研究室の様子をご紹介します。研究現場の最前線を探検しましょう!

※見学先研究室を、専用Moodleページで詳しくご紹介しています。(学内限定)
※参加申し込みは、専用フォームからお願いします。(ELMSアカウントから)
※それぞれの現地見学日の前日までにお申し込みください。
※見学先は、1研究室でも、複数研究室でも構いません。
※このイベントは、学部1年生向け理学部学科紹介イベント「サイエンスグローブ」として開催します。

開催日程

 第1回:蛋白質科学研究室(生化学・分子生物学系)担当:相沢智康 教授
     〜蛋白質を作り・調べ・操る〜
     6月29日(木)18:15〜19:15(理学部2号館)

 第2回:細胞装置学研究室(細胞生物学系)担当:上原 亮太 准教授
     〜細胞はどうやって二つに分かれる?失敗すると何が起こる??〜
     7月05日(水)18:30〜19:30(北キャンパス次世代物質生命科学研究センター)

 第3回:転成ソフトマター研究室(材料化学系)担当:黒川 孝幸 教授
     〜高分子ゲルの基礎的理解を転じて新規機能性材料を成す〜
     7月13日(木)18:30〜19:30(北キャンパス次世代物質生命科学研究センター)

 第4回:先端生体制御科学研究室(化学生物学系)担当:比能 洋教授
     〜動的エピトープ理論と独創的糖鎖工学に基づく合理的な創薬システムの構築〜
     7月19日(水)18:30〜19:30(北キャンパス次世代物質生命科学研究センター)

問合せ先:高分子機能学広報委員 菊川峰志(kikukawa@sci.hokudai.ac.jp)

Information

Update

2023-06-05

Categories

  • ニュース
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 【冬の研究室見学会の様子①】タンパク質を作る!調べる!蛋白質科学研究室が見学会を開催
  • 【冬の研究室見学会の様子②】細胞の硬さも分かるー細胞ダイナミクス科学研究室が見学会を開催
  • 蛋白質科学研究室
  • 細胞装置学研究室
  • 転成ソフトマター研究室
  • 先端生体制御科学研究室
  • 北キャンパス・次世代物質生命科学研究センターのアクセス

投稿ナビゲーション

Previous
  • 学生の活躍
異分野の専門書に囲まれる贅沢な楽しみ(スキルアップ支援レポート)
2023-06-01
Next
  • レポート
前年比3倍! 大盛況の理学祭「高分子展」
2023-06-05

Related Articles

    • ニュース
    自分の本を出版する夢が叶いました(理学部「彩」特集)
    2025-04-21
    • ニュース
    先端生命科学研究院長就任のお知らせ
    2025-04-15
    • ニュース
    • 動画
    低温で柔らかくなるタイヤの研究をTV放映!
    2025-03-06
    • ニュース
    【1年生対象】 理学部 生物科学科(高分子機能学)研究室見学会
    2025-01-06
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院