何を学ぶの?

「生命の起源」に挑む

自然界の大命題「生命とは何か」に挑む

ライフサイエンスの急速な進歩により生命現象の本質が明らかになってきた現在、生物体内ではたらく個々の物質の機能と合成に関する研究が大きな注目を浴びています。
生物科学科(高分子機能学)では最先端のライフサイエンスとナノテクノロジーにより「生命とは何か」という命題に挑戦しています。

 

総合力を磨き新たな学問分野を開拓

   

今日の生命科学では、膨大な情報を取り扱い様々な分野の科学を駆使することが必須となりつつあります。本学科は「物理学」「化学」「生物学」「数学」を総合的に学び、理学の境界領域(データサイエンスも含みます)で『物質と生命の共存』という新たな学問分野を開拓しています。

 

「機能する高分子」を人工的につくる

構成単位となる物質から「機能をもつ高分子」を合成することができます。タンパク質や核酸、多糖などの生体高分子から、そのネットワークである機能性高分子ゲル、さらには生きた細胞組織まで、あらゆるレベルの「生命」が本学科の研究対象となります。

 

社会とつながる最先端の研究

機能性高分子と呼ばれる新しい特性と機能を持ったバイオ新素材や医薬などの開発、および生命分子の特性の解析を行っています。また、人工筋肉に応用できる可能性がある高分子ゲル・ソフトマター、ガン治療などに役立つことが期待される糖鎖の自動合成も注目されている研究分野です。さらに、細胞内の遺伝情報発現や細胞運動、蛋白質・核酸・糖鎖などの生体高分子の立体構造解析やデータサイエンスは生命現象の理解に不可欠な成果をもたらすものです。将来の持続可能な社会の実現のための科学技術イノベーションに立ち向かう研究能力と幅広い視野を持つ人材を養成します。