最先端の研究環境と習熟重視の教育指導
生物科学科(高分子機能学)では充実した最先端の研究環境のもとで、教員・事務職員約50名が2年生から4年生までの学生120名余に対して熱意をもって教育指導を行っています。学生の皆さんには、講義・実験から学ぶだけでなく、年間の諸行事を通して教員、先輩と議論し、また仲間同士で大いに語り合うことでグローバルな視野を広げ、知識や能力を豊かにしてほしいと願っています。
「毎回レポート」と「学修支援システム」
本学科の授業は理解を確かなものとするために1回ごとにレポート提出の課題を出しています。卒業生の誰もが「毎回レポートはたいへんだった。でもあれがあったから力が付いたと思う」と言います。
専門科目授業では、学修を支援する北海道大学のICTシステム「ELMS」、Google社の「Classroom」などを利用します。教員から受講生への課題提供や受講生から教員への授業評価・毎回レポート提出・質問コーナーなどの機能が用意されています。
ティーチング・アシスタント(TA)
ティーチング・アシスタント(TA)による授業の教育補助が行われています。TA研修を受けて採用された大学院生が教員とともに「毎回レポート」の質問や学生実験の実習補助を受け持ち、学部授業の学修効果を上げる取り組みが行われています。
専門科目カリキュラム【4学期・クオーター制】
学科では、4学期制【第1学期(春ターム)(夏ターム)、第2学期(秋ターム)(冬ターム)】による授業提供を推進しています。(1)集中開講による学修効果、(2)実験科目(個別指導型)の十分な時間確保、(3)カリキュラムを超えた自主研究など、学生の自主的・能動的学習(アクティブラーニング)を促す指導体制の改善に取り組んでいます。
2年次
基礎的な学力養成となる講義と基礎実験を行います。
講義・演習
基礎化学英語 | 生物系のための物理学 (選択必修) |
生物系のための有機化学 (選択必修) |
分子生物学概論 | 実験生物科学 | 生物系の熱力学 |
生物系の溶液論 | 生物系の反応速度論 | 生物系のX線結晶学 |
分子遺伝科学I | 細胞構造科学I | 生命有機化学 |
生物系の分析化学 | 生物系の量子力学 | 生物系の電解質論 |
高分子機能学特別講義 |
実験
高分子機能学基礎実験 | 生体高分子学実験I |
将来卒業研究を含む生体高分子・生命科学分野の研究を行うための基礎的な実験手法の習得を目指します。
3年次
午前中は講義、午後は発展した内容を含む実験が始まります。
講義・演習
科学英語講読 | 有機化学演習 | 生命情報科学演習 |
生物系の統計力学 | 分子遺伝科学II | 細胞構造科学 II |
細胞構造科学III | 基礎高分子合成化学 | 生物系の分光学 |
生物系の物質輸送論 | レオロジー | 細胞情報科学I |
細胞情報科学II | 応用生物有機化学 | 高分子科学 |
高分子機能学特別講義 |
実験
生体高分子学実験II | 生体高分子学実験III |
グループ実験による習得と研究室早期配属による個別実験指導を実施します。
4年次
実験・演習・講義
高分子機能学卒業研究 | 高分子機能学文献講読 | 高分子機能学特別講義 |
4年次いよいよ、卒業研究、文献講読など研究者としてのトレーニングに挑みます。研究室の配属が決まり、一人ひとりが未知の研究課題に取り組みます。また、最新の科学雑誌で紹介されている最先端の研究論文を読み、発表・討論のトレーニングを行います。大学院進学希望者(約9割が進学)は入試の準備、就職を希望する学生は就職活動をします。
ラボ体験
3年次の10月からの研究室配属より前に研究活動を始められる制度が「ラボ体験」です。将来は研究者を目指すなど、博士課程への進学に興味がある学部2、3年生が対象です。興味ある研究室で、気軽に実験やゼミ参加を体験してみましょう。