内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

ゲル研究の魅力を紹介!@研究室見学会

理学部生物科学科(高分子機能学)では、本学1年生向けの研究室見学会を行っています。2023年7月13日(木)は、転成ソフトマター研究室で見学会が開催されました。15名の1年生が参加し、黒川 孝幸 教授(先端生命科学研究院)と大学院生が研究室を案内しました。

実験室を案内する黒川教授(中央)

転成ソフトマター研究室では、生き物のように高い機能を持った人工物を作る研究をしています。主に扱うのは、水を多く含んでやわらかい「高分子ゲル」です。ゲルの高機能の仕組みを調べる基礎研究から、医療に役立てるための応用研究までが行われ、医学部、歯学部、企業との共同研究も盛んです。

実験室には、ゲルを合成、測定するための設備が充実しています。酸素がない状態で、丈夫なゲルを合成するための「グローブボックス」からは、手袋部分が裏返しになった状態で外へ飛び出していました。

飛び出たグローブ(黒色)をよけて通る参加者たち

とても丈夫なゲルとして「ダブルネットワークゲル」が紹介されました。なんと、トラックが踏んでも壊れないほど丈夫なのだそうです!その実物に触れる体験も行われました。

トラックが踏んでも壊れない「ダブルネットワークゲル」

見学後には、大学院生を囲んだ座談会が開かれました。研究のこと、進路のこと、普段の生活のこと。どのグループも話が弾み、話題は尽きないようでした。少人数で話をすることで、参加した1年生も気軽に質問できたようです。

研究室の大学院生を囲んでの座談会

Information

Update

2023-07-19

Categories

  • レポート
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 転成ソフトマター研究室
  • 黒川 孝幸 教授
  • 【本学1年生対象】研究現場の最前線を探検しよう!

投稿ナビゲーション

Previous
  • レポート
北海高校で研究者が講義【リサーチタイムズ】
2023-07-07
Next
  • ニュース
7/23放送決定!NHK「おはよう日本」
2023-07-21

Related Articles

    • レポート
    恒例の学科ジンパを開催
    2024-07-17
    • レポート
    「生命とは何か」北大道新アカデミー開講中
    2024-07-09
    • レポート
    座学と研究の違い
    2024-07-01
    • レポート
    研究セミナー&初夏の交流会🍺🍺を開催!
    2024-06-24
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院