内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学部・大学院紹介
  • 研究紹介

【本学1年生対象】生命の謎に迫る研究の最前線を探検しよう!(要申込)

このイベントは終了しました。

1年生の皆さんへ

理学部生物科学科(高分子機能学専修)では、1年生向け研究室見学会を、10月~11月にかけて開催します。ぜひ、お気軽にご参加ください。

私達の学科では、最先端のライフサイエンスとテクノロジーを駆使して、生命の謎にせまり、生命の幸せに貢献するための様々な研究を行っています。

今回は、特徴の異なる6研究室が、それぞれ現地での見学会を開催し、研究の魅力と研究室の様子をご紹介します。研究現場の最前線を探検しましょう!

※見学申し込みフォーム(ELMS)
※見学先研究室を 専用Moodleグループ (as00087) で詳しくご紹介しています。
※見学先は、1研究室でも、複数研究室でも構いません。

(10/30追記)
※残りは、4研究室分となりました。
※開催日の前日まで、お申し込みを受け付けています。
※「細胞ダイナミクス科学研究室」の見学会は、11/17へ変更となりました。

[終了]10/12【化学生物学系】先端生体制御科学研究室
〜動的エピトープ理論と糖鎖工学に基づく創薬システムの構築〜 比能 洋 教授
18:30〜19:30(北キャンパス 次世代物質生命科学研究センター)                  

[終了]10/18【生物行動学系】物理エソロジー研究室
〜単細胞生物の賢い?!行動を数物科学で読み解く〜 西上 幸範 助教
18:30〜19:30(北キャンパス 電子科学研究所) 

11/02【材料化学系】生体分子デバイス研究室
〜生体内の分子集合体にならった材料創製〜 三友 秀之 准教授
18:30〜19:30(北キャンパス 創成科学研究棟) 

11/10【生化学・分子生物学系】生物情報解析科学研究室
〜タンパク質の分子メカニズムの理解と有用なタンパク質の開発〜 菊川 峰志 准教授
18:15〜19:15(理学部2号館)

[11/17に変更]10/26【細胞生物学系】細胞ダイナミクス科学研究室
〜サイエンスに残されたフロンティア、それは「細胞」〜 石原 誠一郎 助教
18:15〜19:15(理学部2号館)

11/22【生化学・分子生物学系】蛋白質科学研究室
〜蛋白質を作り・調べ・操る〜 相沢 智康 教授
18:15〜19:15(理学部2号館)

  • 北キャンパスの研究室は移動時間を考慮して18時30分開始です。
  • 理学部の研究室は18時15分開始です。
  • 問合せ先:高分子機能学広報委員 菊川峰志 (kikukawa@sci.hokudai.ac.jp)

Information

Update

2023-09-20

Categories

  • ニュース
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 理学部 生物科学科(高分子機能学専修)
  • 先端生体制御科学研究室
  • 物理エソロジー研究室
  • 細胞ダイナミクス科学研究室
  • 生体分子デバイス研究室
  • 生物情報解析科学研究室
  • 蛋白質科学研究室
  • 札幌キャンパス地図(PDF)(2023年4月現在)

投稿ナビゲーション

Previous
  • 学部・大学院紹介
留学体験記「半年では足りなかったフィンランド留学」
2023-09-19
Next
  • 学部・大学院紹介
早期に研究を始めてみよう@ラボ体験
2023-09-21

Related Articles

    • ニュース
    【北大教職員対象】FDSDセミナー「大学生の就職状況について」
    2023-12-04
    • ニュース
    龔剣萍教授のゲル研究が日経新聞で紹介されました
    2023-11-09
    • ニュース
    LEDライトアップされた願いの木を設置
    2023-11-08
    • ニュース
    社会で活躍する先輩博士との座談会を開催(11/15・20)
    2023-11-02
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院