内容をスキップ

  • About

Categories

  • ニュース
  • レポート
  • 学生の活躍
  • 研究紹介

【本学1年生対象】研究室見学会の参加者募集!

理学部生物科学科(高分子機能学専修)では、1年生向け研究室見学会を2022年10月から11月にかけて開催します。(このイベントは終了しました。)

高分子機能学では、最先端のライフサイエンスとナノテクノロジーを駆使して、生命の謎にせまる様々な研究を行なっています。今回は、特徴の異なる7研究室が、それぞれ現地での少人数の見学会を企画しており、皆さんに、研究内容や研究室の様子をご紹介します。ぜひ、お気軽にご参加ください。

※参加研究室や日程などの詳細は、Moodleページで説明しています。(学内限定)
※申し込みは、専用フォームからお願いします。(先着順)
※それぞれの現地見学日の前日までにお申し込みください。

開催日程

(1) 先端生体制御科学研究室(北キャンパス次世代物質生命科学研究センター)
〜動的エピトープ理論と独創的糖鎖工学に基づく合理的な創薬システムの構築〜
10月7日(金)18:30〜19:30(10名)終了しました

(2) 構造生物学研究室(理学部5号館)
〜精巧に設計された生体分子の多面的解析・応用:
分子を化学・物理・細胞生物を用いてマルチモーダルに理解する〜
10月12日(水)18:15〜19:15(12名)終了しました

(3) 数理生物学研究室(理学部2号館)
〜数学を通して理解する生命現象〜
10月19日(水)18:15〜19:15(10名)終了しました

(4) 細胞ダイナミクス科学研究室(理学部2号館)
〜サイエンスに残されたフロンティア、それは「細胞」〜
11月2日(水)18:15〜19:15(6名)終了しました

(5) ソフト&ウェットマター研究室(北キャンパス次世代物質生命科学研究センター)
〜ソフトマテリアルから、生物の優れた機能に挑む〜
11月10日(木)18:30〜19:30(8名)終了しました

(6) 生物情報解析科学研究室(理学部2号館)
〜光受容タンパク質の仕組みに迫る〜
11月18日(金)18:15〜19:15(10名)終了しました

(7) 蛋白質科学研究室(理学部2号館)
〜蛋白質を作り・調べ・操る〜
11月25日(金)18:15〜19:15(10名)終了しました

  • COVID-19 対策のため人数制限(先着順)を設けております。
  • 必ずマスクを着用してご参加ください。
  • 北キャンパス(北 21 条西 11 丁目)の研究室は移動時間を考慮して 18 時 30 分開始です。
  • 問合せ先:高分子機能学広報委員 菊川峰志 (kikukawa@sci.hokudai.ac.jp)

Information

Update

2022-09-21

Categories

  • ニュース
  • Facebook
  • Twitter

Related Links

  • 先端生体制御科学研究室
  • 構造生物化学研究室
  • 数理生物学研究室
  • 細胞ダイナミクス科学研究室
  • ソフト&ウェットマター研究室
  • 生物情報解析科学研究室
  • 蛋白質科学研究室
  • 北キャンパス・次世代物質生命科学研究センターのアクセス

投稿ナビゲーション

Previous
  • ニュース
学生広報チーム始動! Twitterはじめました
2022-09-21
Next
  • ニュース
【本学1年生対象】学科説明会&相談会を9/30に開催!
2022-09-26

Related Articles

    • ニュース
    自分の本を出版する夢が叶いました(理学部「彩」特集)
    2025-04-21
    • ニュース
    先端生命科学研究院長就任のお知らせ
    2025-04-15
    • ニュース
    • 動画
    低温で柔らかくなるタイヤの研究をTV放映!
    2025-03-06
    • ニュース
    【1年生対象】 理学部 生物科学科(高分子機能学)研究室見学会
    2025-01-06
Back to top
Official
Site
  • 高分子
    機能学
  • 先端生命
    科学研究院