高校生のみなさん
理学部生物科学科(高分子機能学)では北大ONLINEオープンキャンパスで学科のコンテンツ提供の準備を進めています。
このホームページで最新情報をお伝えします
(8/12(水):予告、8/24(月):各コンテンツのキャッチフレーズ紹介、事前質問受付)。
お問い合わせ
(平日)理学部生物科学科(高分子機能学)学科事務 polyjimu@sci.hokudai.ac.jp
(9/19-20) 学科長(出村) demura@sci.hokudai.ac.jp
(1) ONLINEオープンキャンパスは2020/9/20(日)9:00-17:00に開催されます。
ONLINEオープンキャンパスページ
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/open20/
・ライブ配信コンンテンツ申し込み(9/6(日)10:00〜9/12(土)12:00)
(ご注意:申し込み先着順で参加人数に制限があります)
・オンデマンドコンンテンツ・特設サイト申し込み(9/6(日)10:00〜9/20(日)17:00)
(2) 参加申し込みは9/6開始
理学部生物科学科(高分子機能学)のライブ配信・オンデマンドコンテンツ一覧を以下に一覧します。視聴ご希望の方は、上記のONLINEオープンキャンパスページよりお申し込みください。
(3) 事前質問受付(8/24〜9/20)
ライブ配信「高分子機能学zoom交流会・突撃探検隊」では、高校生からの質問を事前に受けつけます。
このイベント参加予定の方は、コンテンツや北大・理学部・学科全般でご質問がありましたら、下記投稿フォームをご利用ください。交流会の質問コーナーで採用する場合があります。よろしくお願いします。
質問投稿先:(8/24公開)
<ライブ配信:交流会・突撃探検隊>
双方向交流会:高分子機能学zoom交流会・突撃探検隊
(午前の部)先着100名 2020.9.20 AM 11:00~12:00 (60分)
(午後の部)先着100名 2020.9.20 PM 14:00~15:00 (60分)
大学生・教員(AM:次世代棟・PM:理学部棟)の対話に高校生もzoom参加して双方向交流会を開催します。研究室紹介、オンデマンドコンテンツ紹介など録画も交えてライブでお届けします。(事前質問も受け付け中)
<ライブ配信:模擬講義>
模擬講義:体験☆負けるな小腸・頑張れ免疫! (自然免疫研究室:綾部・中村)
先着10名 2020.9.20 AM 10:00~ (45分)
私たちはたえず、口から侵入してくるさまざまな病原体による感染の脅威にさらされています。本プログラムは、病原体から私たちを守ってくれている小腸の免疫作用について、最新の研究成果も紹介しながら説明します。
模擬講義:数学で知る腸内環境(数理生物学研究室:中岡)
先着100名 2020.9.20 PM 13:00~ (60分)
腸内細菌データの解析、数理モデルと呼ばれる刻々と時間変化する状態を記述する数学手法、コンピューターによるシミュレーションなど、腸内環境を知るための数学について、最新の研究を紹介します。
<オンデマンド:学科紹介・模擬講義・研究室探検>
理学部の学科紹介:学科長による学科紹介(出村)10分
生物科学科(高分子機能学)の教育目標、教育課程、学生生活、留学、卒業後の進路など概要をご紹介します。
模擬講義:生きものにちかい材料ゲルを作ろう(ソフト&ウェットマター研究室:中島)45分
生物は、柔らかく水を含んだ素材から出来ており、とても高機能です。私たちは、柔らかく水を含んだ人工材料「ゲル」を使い、例えば筋肉のように成長する材料など、まるで生きもののような高機能材料を創っています!
模擬講義: 分子一つ一つの重さから何がわかるか?~質量分析技術と生命科学、そしてその先へ~(先端生体制御科学研究室:比能)30分
分子の重さでDNA、ペプチド、糖鎖など、体の中の分子の内部構造を調べることが可能です。昨年私が報告した糖鎖の高感度分析技術(特許出願済み)を中心に最新の話題を紹介します。
模擬講義:生命をささえるタンパク質(蛋白質科学研究室:相沢)60分
「タンパク質」から思い浮ぶのは?肉?魚?卵?でも、皆さんの体で「タンパク質」はすごい働きをしてます!それだけでなく、体の外でだって働いてます!コロナ検査だってタンパク質のおかげです!そんな講義です!
模擬講義:がんの悪さを直接見てみよう!(細胞ダイナミクス科学研究室:石原)30分
がんは日本をはじめ世界各国で死因の一位となっている病気です。がんの原因となる「がん細胞」の「悪さ」を顕微鏡で見てみましょう。がん研究の最先端をぜひ体験してください。
模擬講義:細胞の元気さの指標・ミトコンドリアの動きを見てみよう(細胞機能科学研究室:金城・北村)30分
細胞が生きていくためには必要なエネルギーを合成する細胞内小器官が「ミトコンドリア」です.我々の体の細胞維持にとても重要なミトコンドリアを,蛍光顕微鏡で観察してみましょう.
模擬講義:SDGsから学ぶ理学部授業入門(理学部SDGsチャネル:北大SDGs特設サイト:北大リテラポプリ第65号(2020年秋):出村)20分
高校「探究」ではSDGsも教材。私たちの社会生活や未来の地球環境という世界の課題を大学の研究者が協力して解決しようとしています。そんな大学のSDGs講義の一部を理学部からお届けします。
研究室探検:生命科学の研究室探検(生物情報解析科学研究室:塚本) 15分
生物情報解析科学研究室です。私たちの研究室の様子を紹介します。普段は決して入ることのできない大学の研究室。高校の理科室との違いにも注目して、ご覧ください!